軽く、かるく

算命学って、知ってますか?

「chatGPTに『自分の生年月日(できれば出生時間も) 算命学』

と入れると、自分のあれやこれやが出てくるので人生のヒントにしてみては?」

と初めて見るギャルがインスタで言っていたのでやりまさぁね。

そうすると私は非常に”土”の気が多いらしく、何事も考えすぎちゃう傾向あり

って出てきたんですね。実際そうなんですね。

そんな時、突然昔の友人、と言いましょうかまぁお世話になったお兄様から連絡がきたんです。

彼はご自身でお店をされておりまして、その店名には、かつて私が彼につけたあだ名を採用して下さっておりました。(私がはじめてそのあだ名で彼を呼んだとき、なぜか涙を流して爆笑され、大変気に入っておられたようでした)

君は僕のお店の名付け親だから報告です!ブログを再開しました!という内容でした。

確かに数年前、彼がお店を立ち上げたとき、ブログも書いていると聞いてはいたんですが

チェックしていなかったんですね正直問題。

でもわざわざ報告して下さってますからね今回。覗きに行ってみたわけです。

彼は非常に賢い方でしたので、とても面白い文章を書いてらっしゃるんですね。

でも私がここで学んだのは内容うんぬんではなく、彼の、とにかくやってみる精神の強さです。

文章内にも正直に書かれていたんですけど、あんまり推敲せずにどんどんブログあげていくよ~

上げた後で読み返して変えたりもするから、内容変わってるかも~

とあるわけです。

最初に申し上げました通り、私ってなんか、いちいち重いんですね。w

完璧に仕上げてからでないと人様の前に出さないぞ、とか

完全に気に入らなければ、仕上げたことにならない!みたいな、

頑固な一面があるんですよね、土の性質が強めなんで。(さっき知ったばっかりの知識)

でも彼のようにかる~く、とりあえずやってみるって、いいなと思ったんです。

そして自分に必要な要素だと思ったんです。

これまでの私は、

完璧に気に入るまでやる or やらない

という0か100かの選択を無意識にしてきていたので

”やらない”になることが多かったなぁと。

せっかく好きなことなのに、

完璧主義のせいで潰されてしまうの可哀そうだなって思ったんです。自分がね。

ですので今後もゆるい、軽いブログを目指してまいります。

じゃちょっと、寝ますわ。

おやすみなさいませ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました